麻雀用語-た行

麻雀用語のた行一覧

搭子(たーつ)・・・3枚の順子のうちどこか1枚足りない状態のことをいう。

 

縦と横(たてとよこ)・・・麻雀で縦というと刻子(三索・サンソー三索・サンソー三索・サンソーなど)のことを指し、横というと順子(二索・リャンソー三索・サンソー四索・スーソーなど)のことを指します。よく麻雀の本などを読んでいると、「縦に引いてくる」だとか「横で読む」だとかいう表現が使われています。

 

高目・安目(たかめ・やすめ)・・・聴牌時、待ちが複数ある状態で一方では得点の高い役がつき、もう一方では得点の低い役が付く時、得点が高い役の方を高目といい、もう一方を安目という。

(例)
二索・リャンソー三索・サンソー四索・スーソー二筒・リャンピン三筒・サンピン四筒・スーピン七筒・チーピン八筒・パーピン九筒・キュウピン二萬・リャンマン三萬・サンマン八萬・パーマン八萬・パーマンテンパイ
一萬・イーマン四萬・スーマン待ちの時

一萬・イーマンであがれば、平和(ピンフ)のみの一飜 これを安目といい
四萬・スーマンであがれば、平和(ピンフ)+三色同順(さんしょくどうじゅん) 計三飜となり、これを高目という。このように複数待ちがある場合、あがり牌によって点数が大きく異なることがある。

 

打牌(だはい)・・・自分の手牌より1枚河に捨てること。

 

旅打ち(たびうち)・・・雀荘を転々としながら、いろいろな麻雀プレイヤーと麻雀を打つこと。一般的に上級者と呼ばれる人は、たいていこの旅打ち経験者である。

 

ダブドラ(だぶどら)・・・一つの牌でドラが複合する場合のこと。
(例)リーチ後の裏ドラが表ドラと同じとき。または、カンなので表示された表ドラが元々表示されていた槓ドラと重複など。

 

黙聴(だまてん)・・・役が確定しており、リーチをかけずに聴牌している状態。他家に警戒されにくく比較的上がりやすくなるが、リーチ/一発/裏ドラなどがないため点数的には低くなる。

 

多面待ち(ためんまち)・・・あがり牌が複数枚(3枚以上ある場合)ある状態。
(例)雀頭と2面子完成状態 残り2面子が三筒・サンピン四筒・スーピン五筒・ウーピン六筒・ローピン七筒・チーピン 時の二筒・リャンピン五筒・ウーピン八筒・パーピン待ちの時など。なかなか出ないが理論的には7面待ちや8面待ちなどもありえる。

 

単騎待ち(たんきまち)・・・4面子完成しており、あと1枚 雀頭ができればあがれる状態の待ちのことをいう。

 

荘風牌(ちゃんふぉんぱい)・・・東場の東・トン 南場の南・ナン 西場の西・シャー 北場の北・ペー のこと。刻子(こーつ)もしくは、槓子(かんつ)にすることで1翻つく。門風牌(めんふぉんぱい)と重なれば2翻となる。「連風牌(れんふぉんぱい)と呼ぶ。」

 

中張牌(ちゅうちゃんぱい)・・・数牌の2~8までの牌のことを指す。ちなみに1と9の数牌は老頭牌とよぶ。

 

チョンボ(ちょんぼ)・・・ルール違反。基本的にはチョンボしたものが罰符(ばっぷ)を支払い局をやり直す。ありがちなチョンボは初心者のフリテンでのロンあがり。

 

砌牌(ちーぱい)・・・局の開始前に牌を混ぜ合わせ(洗牌という)牌で壁牌をつくることをいう。

 

自摸(つも)・・・山から牌を取る動作。

 

手牌(てはい)・・・プレイヤーに配牌された13枚(自摸時14枚)の牌姿のことをさす。

 

対子(といつ)・・・同じ牌2枚1組にすること。(数牌でも字牌でもOK)麻雀のあがりの基本は、この対子1組と4面子完成であがりとなる。特殊な役として対子を7組集めると七対子という役になりあがることができる。
(例)七対子一萬・イーマン一萬・イーマン二萬・リャンマン二萬・リャンマン四萬・スーマン四萬・スーマン五萬・ウーマン五萬・ウーマン三筒・サンピン三筒・サンピン五筒・ウーピン五筒・ウーピン六筒・ローピンの状態で六筒・ローピンが出ればあがりとなる。

 

対面(といめん)・・・自分の席の真正面に座っているプレイヤーのこと。ちなみに自分の左にプレイヤーが上家(かみちゃ)、右のプレイヤーがし下家(しもちゃ)という。そして、対面 上家 下家をまとめて他家(たーちゃ)という。

 

同巡内フリテン(どうじゅんないふりてん)・・・闇聴状態で下家からあがり牌が出た場合、それを見逃すとたとえ対面や上家からあがり牌が出ても、自分の自摸(つも)番までフリテン(あがれない)とするルール。自摸(つも)あがりは有効。
(例)二萬・リャンマン二萬・リャンマン二萬・リャンマン三萬・サンマン四萬・スーマン四筒・スーピン五筒・ウーピン六筒・ローピン六筒・ローピン七筒・チーピン八筒・パーピン五索・ウーソー六索・ローソーの闇聴で四索・スーソー七索・チーソー待ち。自分の摸打が終わり次は下家の摸打。下家が七索・チーソーを河へ捨てたが見逃してロンしなければ、例え次に対面や上家で四索・スーソー七索・チーソーが出てもロンできない。次の自分の自摸までいくと同巡内フリテン状態は解除される。

 

ドラ(どら)・・・持っているだけで1飜つく特別な牌のこと。一口にドラといっても様々なドラが存在する。ここで注意してほしいのがドラは役ではないということ。ただ単に1飜付くだけなので、いくらドラをたくさん抱えていても役がなければ、あがることはできない。
(例)表ドラ 裏ドラ 槓ドラ 槓ウラ 赤ドラ 抜きドラなどなど・・・・