役満

攻撃力MAX!12種の役満

単体の手役で最も点数が高いのがこの役満となります。和了した時の点数は子で32000点・親で48000点となっていて、一般的な麻雀のルールでは配給原点25000点の原点30000点なので、和了時の点数が少ない子の役満32000点であっても、直撃なら一回で持ち点がマイナスになってしまうケースが多々あります。

もちろん、その分出現率もかなり低く、手役によってはリアルで遭遇することは1度もないようなものもありますが、可能税はゼロではありません。知識は武器です。知っていることで放銃を回避できる場合もあるので、しっかりと頭に入れておきましょう。

国士無双(こくしむそう)・・・役満

国士無双は七対子と同様に基本の和了形、4面子1雀頭に当てはまらない特殊な形を持つ役満となります。成立条件は13種の么九牌(字牌+老頭牌)を各1枚揃えその中の1種を対子にすると成立します。

国士無双は、役満のなかでは比較的出現率が高い役になるので、実際に遭遇する機会もあるでしょう。国士無双を狙っていく場合は局序盤から中張牌をガンガン切り出すことになるため、手役が非常に読まれやすくなります。

国士無双のテンパイ形は基本的に【1種の么九牌の対子+11種の么九牌】となる場合がほとんどですが、稀に【13種の么九牌】が先行で揃って、対子待ちになるケースがあります。

これを「国士無双十三面待ち」と言い出現頻度の低さからダブル役満を採用するグループもあります。「国士無双十三面待ち」はその名の通り、和了牌が13種となり、数ある麻雀の役の中で最も和了牌が多い待ちの役となります。

国士無双役満

ポイント
  1. 么九牌13種を揃えその中の1種を対子にすると成立
  2. 「国士無双十三面待ち」はダブル役満とする場合がある

四暗刻(スーアンコウ)・・・役満

四暗刻は三暗刻の上位役で、その名の通り4つの暗刻を作ると成立する麻雀の最上位役の役満となります。明刻ではなく全ての面子が暗刻になっている必要があるため、必然的にメンゼン役となります。

役満なので出現率は低いですが、役満の中で考えると【国士無双】【大三元】同様に比較的出現率が高い部類に入る役となります。また、待ちの形は必ず【シャンポン待ち】もしくは【単騎待ち】のどちらかになり、ほとんどの場合は前者のシャンポン待ちとなり、単騎待ちとなるケースはほとんどありません。

そのため、出現率の低さから四暗刻単騎待ちをダブル役満とするルールを採用しているグループもあります。

四暗刻の注意点としては、三暗刻の時同様で自力で全ての暗刻を作る必要があるというところです。気を付けるべきはシャンポン待ちになった時の出あがりです。シャンポン待ちの出あがりは暗刻として認められず、他家の牌を利用することになるので、明刻扱いとなります。つまり、四暗刻をシャンポン待ちでテンパイした時の出あがりは、三暗刻+トイトイ・・・ということになってしまいます。

四暗刻のシャンポン待ちテンパイは、ツモあがりしないと役満にならないと覚えておきましょう。

四暗刻役満

ポイント
  1. 配牌とツモで暗刻を4つ作ると成立
  2. 役の性質上メンゼン役となる
  3. シャンポン待ちの出あがりは四暗刻不成立

大三元(だいさんげん)・・・役満/副露しても役満

2飜と4飜で紹介している小三元の上位役で三元牌、つまり三元牌白發中を全て刻子(槓子が含まれてもOK)にすると成立する役満。三元牌の3種を刻子(もしくは槓子)にすればよいので、副露しても役満は成立します。

また大三元は責任払いが適用されます。三元牌が2種副露されている状態で3種目の三元牌の副露を許した場合、3種目の三元牌を副露させてプレイヤーに責任払い【罰則】が適用されるので注意しましょう。

大三元役満

ポイント
  1. 三元牌の3種を刻子(槓子が含まれても可)にすると成立
  2. 暗刻である必要はなく、副露しても役満は成立
  3. 責任払い適用役

字一色(ツーイーソー)・・・役満/副露しても役満

その名の通り、和了形を字牌のみで作ると成立する役満となります。字牌で面子を構成することが条件なので、副露しても役満が成立します。

和了形は、順子が作れないので、必ず【トイトイ】もしくは【七対子】の形になります。中でも七対子形の字一色は副露ができないため、極端に出現率が低いため、「大七星」や「七福星」というダブル役満を採用しているグループもあります。

字一色役満

ポイント
  1. 字牌のみで和了形を作ると成立
  2. 暗刻である必要はなく、副露しても役満は成立
  3. 七対子の複合でダブル役満とするルールもある

小四喜(しょうスーシー)・・・役満/副露しても役満

4種風牌東南西北のうち3種を刻子に(槓子が含まれてもOK)、そして残り1種を雀頭にすると成立する役満となります。

成立条件に必要なのは3面子と1雀頭なので、残り1面子の制約は無く順子が入っていても役は成立します。

小四喜役満

ポイント
  1. 4種の風牌のうち3種を刻子(槓子でも可)、残り1種を雀頭にすると成立
  2. 暗刻である必要はなく、副露しても役満は成立

大四喜(だいスーシー)・・・役満/副露しても役満

4種類ある風牌東南西北の全てを刻子にすると(槓子が含まれてもOK)成立する役満となります。4種類の風牌を全て刻子(槓子が含まれてもOK)にする必要があるため、待ちの形は必ず、シャンポン待ちか単騎待ちとなります。そのため、大四喜がテンパイしている時点で最低でも小四喜が確定していることになります。

成立条件は4種の風牌の刻子なので副露(明刻もしくは明槓)しても役が成立します。先ほど紹介した小四喜と似た役ですが、出現頻度は大四喜の方が圧倒的に低くなるため、大四喜をダブル役満とするルールを採用しているグループもあります。

また、大四喜は【大三元】【四槓子】同様に責任払いが適用される役満となります。大四喜を確定を許す副露をさせてしまい、なおかつ大四喜で和了されると、副露を許してしまったプレイヤーにはペナルティーが適用されるので注意しましょう。

大四喜役満

ポイント
  1. 4種の風牌を全て刻子(槓子が含まれてもOK)にすると成立
  2. 暗刻である必要はなく、副露しても役満は成立
  3. 大四喜テンパイで小四喜は確定している
  4. 【大三元】【四槓子】同様に責任払い適用役
  5. 大四喜・小四喜を総称して四喜和(スーシーホウ)と呼ぶ

緑一色(リューイーソー)・・・役満/副露しても役満

役名が示す通り、とにかく和了形を緑で統一すると成立する役満となります。緑一色に使用できる牌は、一般的に牌柄に緑いろしか使用されていない緑一色1の6種のみとなります。

成立条件は、緑【一色】なので副露しても役は成立します。ただし、ルールによっては、必ず發が必要で發が無い場合緑一色を認めないルールもあります。

緑一色役満

ポイント
  1. 緑色、一色で和了形を作れば成立
  2. 暗刻である必要はなく、副露しても役満は成立
  3. 明順子が入っていても役満が成立する数少ない役
  4. 發が入っていないと緑一色が認められないルールもある

清老頭(チンロウトウ)・・・役満/副露しても役満

清老頭は、老頭牌【1・9牌】のみで和了形を構成すると成立する役満となります。使用できる牌は老頭牌の6種のみとなります。使用できる牌が6種しかないので、七対子形は不可となり和了形は必ずトイトイの形となり、待ちは必ずシャンポン待ち・単騎待ちとなります。

清老頭の成立条件は老頭牌のみで和了形を構成することなので、副露しても役は成立します。

清老頭役満

ポイント
  1. 老頭牌のみで和了形を構成すると成立
  2. 和了形は必ずトイトイの形となる
  3. 暗刻である必要はなく、副露しても役満は成立

四槓子(スーカンツ)・・・役満/副露しても役満

四槓子は役名が示す通り、4つの槓子を作れば成立する役満となります。カンの種類は問われず【暗槓】【小明槓】【大明槓】いずれを使用しても役が成立します。

4面子全てを副露で晒すことになるので、必然的に待ちの形は単騎待ちとなります。

四槓子は1種4枚しかない牌を4種も一人で独占する必要があるため、他の役と比べ圧倒的に出現率が低い役となっています。また、槓子は複数人数で4回すると四開槓と呼ばれる途中流局になります。つまり四槓子を成立させるためには、一人だけで4回カンを宣言する必要があります。この途中流局も四槓子の出現率を低くする要因の一つとなっています。

この出現率の低さから、四槓子をダブル役満とするルールも存在します。また、四槓子は責任払い対象役となるので、四槓子を確定させる副露を避ける必要がありますが、全ての牌種が面子として組み込めてしまう為、同じ責任払い対象役である【大三元】や【大四喜】と違って和了牌が読みずらい役となります。

四槓子役満

ポイント
  1. 暗槓・明槓問わず槓子を4つ作ると成立
  2. 待ちは必ず単騎待ちとなる
  3. 出現率の低さからダブル役満とするルールも存在する

九蓮宝燈(ちゅうれんぽうとう)・・・役満

【1112345678999】+【同種の数牌1枚】で成立する役満で、清一色の特殊形の役となります。メンゼン役となるため、副露してしまうと、九蓮宝燈は不成立となります。

九蓮宝燈は国士無双13面張に次、麻雀の役の待ちの中で2番目に多い9面張が理論的に可能です。この九蓮宝燈の9面張を【純正九蓮宝燈】と呼び、ひと昔前はこの純正九蓮宝燈のみを役満と定義。

ただ、最近では9面張でなくても最終的な牌姿が【1112345678999】+【同種の数牌1枚】となっていれば役満が成立することになっています。逆に、【純正九蓮宝燈】はその出現率の低さからダブル役満とするルールを採用しているグループもあります。

九蓮宝燈役満

ポイント
  1. 【1112345678999】+【同種の数牌1枚】で成立
  2. メンゼン役となるため、副露すると九蓮宝燈は不成立
  3. 純正九蓮宝燈をダブル役満とするルールがある

天和(テンホウ)・・・役満

親限定の役で、親の配牌時点で【4面子1雀頭】【七対子】【国士無双】のいずれかの和了形が完成していると成立する役満となります。配牌で全てが決まるので、麻雀の腕前は全く関係がなく完全に運のみの役となります。

地和(チーホウ)・・・役満

天和が親限定の役に対して、地和は子限定の役となります。地和は副露が入っていない第一打ツモで【4面子1雀頭】【七対子】【国士無双】のいずれかの和了形が完成していると成立する役満となります。天和同様に完全に運任せの役となります。

まとめ/役満

今回は、麻雀の役満についてい紹介させていただきました。役満は火力が高い分出現率が極端に低いものが並びます。麻雀初心者はとりあえず役満の中で出現率が高い【国士無双】【四暗刻】【大三元】の3つを覚えておきましょう。

また、【大三元】【四槓子】【大四喜】の3種は責任払いの適用役となりますので、これら3つも危険回避という意味では抑えておいた方が良いですが、【四槓子】【大四喜】はリアルで遭遇することはほとんど無いと思います。